本日のScienceも「木」について学びました。
今回は、昔は木をどのようにことに使われていたのかについて勉強しました。
今はテーブルなどをプラスチック製のものもありますが、昔は何かを作る際すべて「木」で作られていました。
交通手段で昔使われていた馬車も、木材で作られていたものの一つです。

昔たくさん使われていた木を、実際に触れてみました。
木材のほか、落ち葉や枝も触ってみました。

ツルツルしていたり、ゴツゴツして指に少し刺さったり、木材に触れ合うことができました。


自然のものと触れ合うのは面白いね!

実際に木材などに触れた後、クラスに戻って各自アクティビティを行いました。
こちらは、Aquarius(年少)クラスの様子です。
様々な木材のピースで積み木を楽しみました。


お顔が可愛いですね。

以下、Milkyway(年中) とGalaxy(年長)クラスは、木材は過去と現在で、それぞれどのように使われているのか絵を描きました。


ジャーン!上手にできたよ!

きれいにカラーリングもできました。

来週が「木」について学ぶのが最後になります。
Learning about Woods is fun!
Azumi